新しい記事を書く事で広告が消せます。
無料自動記事生成と記事作成サービス
まあ、自動で文章を生成してブログに投稿できるツールですわ。
このツールが凄いのは「無料」というところなのだが、ツールが無料でも「記事作成サービス」なるものが有料なんですな。
結局ツールは無料でも記事が有料という、なんとも●●●●であります。
確かに「自動記事生成」は便利でも、「元ネタ」が無いと大変なんですね。
自分で考えて記事を作ってブログにアップするのが普通ですが、この「記事を考える」という部分が最も時間の要するところでありまして、それを安く請け負いまっせ!というものであります。
あ~、確かにカネが掛かるがラクチンだよな~。
自動で文章を組み変えるので、ブログ増産・ページ増産にはもってこいであります。
ページ増産で、アドセンスあたりで稼ぐとかがオーソドックスなやり方ですね。
記事提供サービス自体月々3000円程度なので、アドセンスで元取れますわ。
BILLION MAXユーザー限定・記事提供サービス
一応4月28日までとなってるんで、気になる方はお試しあれ。
スポンサーサイト
情報商材アフィリエイトか物販アフィリエイトか?
を考えてみました。
私はコレクターなので、色々と情報買っては中途半端にやったりしてます。
中途半端ですから、結果は惨憺たるモノです。
稼ぐ情報は、稼いでる人から聞くのが一番!
というふうに思っています。
教えてくれませんけどね。。
ですから、稼げてないヒトの教えは机上の空論かも知れませんね。
今日は、その机上の空論を書いてみたいと思います。
今回、長いです。
アフィリエイトにも色んな種類がありますが、最近さっぱり儲からなくなった情報商材のアフィリエイトから説明しましょう。
去年あたりは「情報商材レビューサイト」も少なくて、少しの努力でそれなりに成果も上がったことでしょう。
しかし、例の「ブログ解体新書」の登場で、にわかにレビューブログが乱立し、かなり顧客が分散しました。
この顧客とは、あきらかにアフィリエイターそのものであり、情報起業を目指す方たちという事になります。
そんな方たちに情報を販売するわけですから、並じゃないですよね。
アフィリエイターだって日に日に勉強して、だんだん買わなくなります。
後述しますが、買わなくても良くなってきます。
私のようにコレクターならば別ですけど。
(それで良し!としている方たち)
情報商材は、売れたときのマージンが高く設定されていますので、何かの拍子に1発売れて1万円になったりします。
でも、アフィリエイターが、普通に買いますか?
自己アフィリ不可でも、別名義でアフィリ登録して、しかも自分の2ティアで、さらなる別名義の口座で買うことくらいできます。
集団購買でもできるし。
究極の自己アフィリですね!
ここで、ある塾の話をしましょう。
この塾は、30万以上する「アフィリ塾」です。
こないだまで、スゴイ勧誘の嵐でしたね。
私は塾系は行きませんから、傍観してましたが、ここの塾生は、1期からの通算だと2000人以上になるでしょう。
入塾すると、6ヶ月間PDFで情報が送られてきます。
この情報というのが、「アフィリエイトのやり方」だというんですね。
ま、詳しくは書けないですが(私は塾生ではないし、聞いたことだけの想像なので)、ここで教える究極のアフィリエイトって、なんだと思いますか??
それは「塾生の勧誘」です。
この塾、30万以上しますね。
1人勧誘に成功すると、その紹介者へ5万バックされるようになっているんです。
つまり、30万以上払って塾生になり、次の塾生を6人以上勧誘すれば「元が取れる」というアフィリなんです。
なんか、どっかのMLM洗脳セミナーみたいな。
ま、この話はこのへんでヤメときますが、ヒントがありましたでしょ?
情報商材アフィリって、良心が強すぎても出来ないんですよ。
微妙でしょ?
現在儲けてる情報起業家の大半は、この塾出身者です。
話は元に戻りますが、情報商材のアフィリで本気で稼ごうと思ったら、どうやるか?
別に、稼げないというわけではありません。
稼げます!
【例】
なんでも良いからアフィリサイト(ブログ)を作る。
キーワードをタイトルにして、簡単なSEO。
これを複数作る(ライブドア・FC2・シーサー・MTなど)
それぞれ日記サイト・レビューサイト・情報サイトなど記事をある程度投稿。
アクセス解析を付ける。
ASPに登録。
それぞれのブログへリンク。
情報起業家のメルマガを取りまくり、読みまくる。
人気のある情報商材を買う。
(自己アフィリについては説明しましたね)
フォーラムがある商材なら、積極的に参加。
フォーラム参加者と仲良くなって相互リンク。
情報商材をレビューし、紹介しまくる。
自分から買ってくれた人に、特典を付ける
(この特典は、メールサポートでも無料レポートで可)
同じようなサイトにコメント・トラバしまくる。
(スパムはダメよ!)
仲良くなったら相互リンクでSEO。
メルマガを発行する。
メルマガでも紹介しまくる。
メルマガの記事(バックナンバー)などもサイトに埋め込んで、SEO。
で、記事を毎日更新。
自分のファンが付いた事を確認
(コメント数は、読んでいる人の数パーセント)
ここまでで、ある程度売れます。
売れ出すと、情報起業家の方たちから「モニター」の依頼が増えてきます。
モニターならばタダ読みできますね。
当然、感想や評価を出しますから、キチンと評価しなければいけません。
この感想や評価が、モニターした情報商材のセールスページに載ったりします。
次は情報商材を作ります。
情報商材は、無料で出回ってるレポートや、SEO、アフィリ、アクセスアップなどについて解説してるサイトからの情報を、自分の言葉に書き換えて作る。
メルマガにも情報は一杯です。
いかにも!のセールスレターをコピーライターに作ってもらい、サイトを製作。
(自分で作るのが一番ですけど)
なにかしら「塾」に入り、他の塾生とのコミュニケーションをはかる。
情報起業家のセミナーなどに参加しまくる。
その後の懇親会には必ず参加する。
仲良くなった情報起業家とコラボを組んで発売。
その時に、メルマガを持っている方に紹介のお願い。
(こういうときに、同じ塾生同士なら頼みやすい)
PPC広告をガンガン出す。
メルマガで紹介してもらった方の情報商材を、お礼として自分のメルマガでアフィリコードで紹介。
自分の商材も売れ、アフィリ報酬も入る。
流れ的にはこんな感じでしょうかね。
殆どの情報起業系情報商材は、上記流れを詳しく解説
したものです。
今まで延々と書いてきましたが、この流れも多くの方に知れ渡ってきて、あまり効力を発揮してこなくなりました。
それに、とにかく時間がかかる!
それまでは報酬が殆ど発生しない!
また、情報商材の中には、先行者利益を確保済みで、すでに儲からなくなってきた情報だから発売した!
と、いうの有って、道半ばにしてあきらめるアフィリエイターも多いんです。
それに気が付いたアフィリエイターも多いので、視点を変えて、最近は「物販アフィリエイト」中心の商材が増えてきたと思うんです。
考えてみれば、勉強しているアフィリエイターには、情報商材なんてあまり必要ありませんから。
ネットであらゆる検索を掛けて調べてみると、情報商材に載っている情報っていうのは、殆どが無料で手に入れられる内容だったりするんです。
ツールとかは別ですけど。
ですので、色々紹介している私が言うのも変なんですが、ネットでとことん調べたほうが良いですよ!
その時間がもったいない人だけ、情報を買うようにして下さい。
ちなみに、どんなアフィリでもそうですが、1日10時間以上はPCに向かってやれる人でないと、まともな収益は上がってきません。
特に情報商材については「肉体労働」ですね。
こんなこと、ずっと続けていったらイヤでしょ?
好きな人はどんどんやって頂ければ良いと思います。
ほったらかしなら「物販」です。
ほったらかしとはいいながら、物販はSEOが殆ど全てなので、常に検索エンジン上位表示と、新商品とかにアンテナを張っておかなければなりません。
販売する相手は何も知らない一般の方なので、見栄えの良いサイト(怪しいのはダメ)と、サーチエンジンオーレ(SEO)対策だけはキッチリ
しないといけませんね。
あと、サーチエンジンマーケティング(SEM)?
ただ、一度作りこんでしまえば、多少のメンテだけでほったらかしにもできます。
やっぱ物販のほうが「ラク」でいいなぁ~♪
物販についての商材なら
特進アフィリエイトか、インスタントブログアフィリエイトが参考になります。
どちらもブログの数勝負ですが、私の主観で言えば
片手間で・・・インスタントブログアフィリエイト
じっくり・・・特進アフィリエイトプロジェクト

でしょうか?
甲乙つけ難い・・・。
あと、もっと過激にやってみたいなら、上記商材と相性の良いアフィリエイトビルダーもオススメです。
ほんとは別記事で書こうと思っていましたが、5月からの「禁断のアフィリエイト」は、すでに出来るようになっています
関連記事→アフィリエイトビルダーカテゴリ
この禁断のアフィリエイトというのは、ズバリ
アダ○トアフィリエイトです!
女性だと引くかもしれませんが、もし女性がやるなら
最強のアフィリエイトです。
情報商材のアフィリエイトに疲れた方や、イマイチ稼げないならば、試してみるのも一考です。
ただ、お金が掛かりますので(ア○ルトは、別料金で月額2890円掛かる)よく検討しましょう。
殆どのサーバーは、アダ○トNO!ですから。。
追記
今日は、なんとこの記事だけで3時間掛かりました。
本来ならここからコメント50件!
とかやるんでしょうけど、
コレクターにはそんな気力はありません・・・。
読んでいただき、ありがとうございました。
でも、薦めてる?↓
*相互リンク募集中です→かんたん相互リンク
*オススメのランキングサイト→その1・その2・その3・その4・その5
*情報商材のアフィリエイト登録をお薦めしています。
これを機にアフィリエイトしてみたいかたは、こちら↓がオススメです。
SOHO・起業家を成功に導く電子書籍販売ツールを提供・・インフォカート
*その方法と解説はこちらから↓
インフォカートで情報商材をアフィリエイトする方法
情報買うのにまともに買っていませんか?
アフィリエイトやっててまだ登録してない人はソク登録しましょう!
↓↓↓↓

なんといっても情報販売に威力を発揮!私の情報源もココ。
アフィリエイターにとっても魅力あるASPです。
もちろんアフィリエイト登録はタダ!
この2ティア報酬は「完全に権利収入」ですから!
以下、メリットをお知らせします。
【“
あの有名なCatch-MeⅡに、無料アフィリエイトが仲間入り!!
通常は登録料3,000円がかかりますけど、
今回、登録無料でアフィれる!事になりました!
ここです→http://tinyurl.com/79sph
【“
パチンコ&パチスロ攻略法暴露!!
パチンコ&パチスロ攻略法暴露サイト!
パチンコやパチスロの攻略法の暴露で、アフィリエイト???
【“
インフォカートで情報商材をアフィリエイトする方法
初心者向け「情報商材をブログでアフィリエイトする方法」です。
まず、アフィリエイトとは簡単に言うと、あらかじめ提携したASP
(アフィリエイトサービスプロバイダ)から自分オリジナルのURL
(自分のID番号の入ったURL)を貰い、そのURLで商品を宣伝し、
URL経由で商品が売れた場合に、紹介料として自分にも報酬が発生
するシステムの事です。
さて、アフィリエイトのやり方について分かりましたら、次はどこの
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に登録するべきか?ですね。
あ、その前にネットバンクは必需品ですよ!
オススメはイーバンク銀行ですね。
ここから行けます↓

このイーバンク銀行ですが、口座開設やカード発行までに時間がかかりますので、
申請を済ませて発行されるまでの間に、ブログの記事をアップしていきましょう。
さて、イーバンクの口座もあるしブログもあるよ!って方は、ASPの登録です。
ここで登録するのは、インフォカートです。
ここだけで良い!と言っても過言ではありません。
その訳は後ほど解説します。
インフォカートに登録するのは簡単です。
トップページに「アフィリエイト・高報酬アフィの決定版」というバナーが貼って
ありますので、そこから入って下さい。
ここからどうぞ→インフォカート
あとはメールアドレスを書いて申し込みボタンをクリックするだけで、
書き込んだメールアドレス宛に自動返信で詳しい登録方法が記された
メールが届きますので、その案内に従って登録して下さい。
無審査ですので、誰でも登録出来ますよ!
また、登録は完全無料です。
登録出来ましたか?
さて、インフォカートのアフィリエイトページを良くご覧になったかと
思いますが、ここに「2ティア」について解説されていましたよね?
つまり、自分がインフォカートに登録し、自分の紹介URLにて誰かが
インフォカートのアフィリエイターになったとすると、その人が販売
した情報商材の分についても報酬が発生するしくみなんです。
当然、自分もアフィリエイトで報酬を獲得する為頑張らないといけませんが、
自分の紹介URLで登録してくれた人が頑張って売ってくれれば、その分の
2ティア報酬については「完全なる不労所得」なんですね。
ここです!本当のキモは!
似たようなASPにインフォストアがありますが、ここでは2ティアはありません。
そのうち2ティア制になるかもしれませんけどね。
いずれにしても、この2ティア方式はアフィリエイターにとっては、ありがたい
存在この上ないモンなんです。
貴方もこの波に乗って、ガンガンやってみませんか?
ちなみに、いくら2ティアだからってすぐに稼げるものではありません。
時間はかかります。
まずは自分のURLで登録してくれる人を集める事からスタートです。
事あるごとに、自分のブログの中で紹介していきましょう。
続いて、アフィリエイトブログの作り方ですが、情報商材の場合、一番
良いのは「情報商材をレビューするブログ」です。
とにかく中身が見れないので、実際に買ったことのある人の感想とか評価
っていうのが、一番参考になるんですね。
誉めりゃ良いってもんじゃなくて、中にはしょんない情報も多くありますので、
悪いものは悪いと正直に感想を述べるのが良いと思います。
実際、売られている情報商材の2/3は、カス情報です。
さて
最近は、情報商材レビューブログの数もグッと増えてきましたが、実際にネット
を使っている人口からしたら、アフィリエイトすら知らない人の方が圧倒的に
多いんです。
まだまだ市場は小さいです。
どっちみち、無料ブログを使ってやるわけですから、リスクはありません。
ただし、情報商材をアフィリエイトする場合、先ほどレビューブログが
良いですよ!って書きましたが、レビューするとなると実際に買ってみないと
わかりません。
これが唯一リスクといえばリスクです。
カネ払って買うので。
これが投資って割り切れるなら、やってみましょう!
私は情報商材系のアフィリで、ただ単にバナーをペタペタ貼ったブログ
も運営していますが、成約数はレビューブログとは雲泥の差です。
まだまだ遅くはありませんよ!
今年(2006年)は、アフィリ大ブレイクの年と言われています。
今後も続々と「情報商材のレビューブログ」が現れてくるでしょう。
早い行動で早い結果が出ます。
ちょっと試しにやってみませんか?
ここでちょっと役立つ話。
自分のブログへアクセスを集めるのに一番良い方法はなんだと思いますか?
それは「コメント」です。
わかっちゃいるが、なかなか出来ない・・・。
確かに私もしてないです。
でも、やればやるほど効果はあります。
コメントした分だけ訪問者が増え、当然相互リンクの申し込みも増えますので、それだけ検索エンジン対策になるんです。
SEOっちゅうヤツです。
SEO(検索エンジン最適化)を知らない人は検索してみて下さい。
ちなみにコメントやトラバだけでは、相互リンクのようなSEO対策にはなりません。
スパムが多くて、検索エンジンロボットはトラバとコメントについてはリンクとしての価値をあまり評価してないようです。
このコメントですが、充分な時間を用意してやりましょう。
記事の投稿とは別に、1日4時間位使いましょう!
おお!これは不労所得ではないぞ!
確かに!!
世の中ラクして儲かる話は無いです!
いや、一生やれとは言ってませんよ!
最初の3ヶ月~半年位集中的にコメントしまくって、相互リンクが増えたところで、
コメントを控えるようにしましょう。
コメントをするほうもされるほうも、あまりに数が増えすぎると対応でき
なくなってきますし、コメント自体することが苦痛になってきます。
いや、好きな人はどんどんやっていただいて良いんですよ。
コメントするのを減らすと、自然と貰うコメントも減ってきます。
その頃には、そんなコメントばっかりしてる時間はないです。
たくさんのコメントのおかげで相互リンクも増えているでしょうが、
検索エンジンはリンク切れを嫌うので、過去の記事内のリンクのチェックや
相互リンクもまともだったリンク先がアダルトサイトに変わってた!
なんてこともあるので、ページ数が増えれば増えるほどキツくなります。
はい、
なんでもそうですが、人生に苦労はつき物・・・
しかし、それを乗り越えたとき、そこには・・・・
まだ乗り越えていない情報コレクターのたわごとでした。
*相互リンク募集中です→かんたん相互リンク
*オススメのランキングサイト→その1・その2・その3・その4・その5
*情報商材のアフィリエイト登録をお薦めしています。
これを機にアフィリエイトしてみたいかたは、こちら↓がオススメです。
SOHO・起業家を成功に導く電子書籍販売ツールを提供・・インフォカート
*その方法と解説はこちらから↓
インフォカートで情報商材をアフィリエイトする方法